ミサゴの飛び込み漁

アクセスありがとうございます。

先日は利根川の堰に行ってきました。
いろいろな鳥が見られましたが、その中でも
久しぶりに猛禽類の「ミサゴ」に出会いました。

どこからともなく飛来した「ミサゴ」
後ろをオスのキジが、悠然と通って行ったり、
ミサゴの目の前を、ハクセキレイやコサギが通過したり、
猛禽類とはいえ、「魚しか食べない」ことを
鳥の皆は知っているようですね(笑)

《 ミサゴの飛び込み漁 》

そんなミサゴも、やる時はやります。
私の目の前で魚を捕るところを見せてくれました!

途中でカメラのピントが、甘くてなってしまったのですが、
ホバリングの後、狙いを定めて飛び込み!
どうにか捕獲の瞬間をとらえることができました。
目の前で、飛び込みを見せてくれてありがとう

===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

やっと撮れたキビタキ君

アクセスありがとうございます。

近所の公園を散策していたら、ヒタキの「ぐぜる声」が聞こえてきました。
二週間ほど前から、目撃していたキビタキ君ですが
やっと撮影に成功しました!

都市公園の木々を飛び回っていましたが、
休憩時間に少しの間、動画のモデルを務めてくれました。
キビちゃんありがとう!

《 公園で休むキビタキ君 》

公園で一休みした後は、越冬地の東南アジアまで渡ります。
キビちゃんの旅の無事を祈ります。

===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

ノゴマが湖畔で一休み

アクセスありがとうございます。

先週のコスモス畑の帰り道、ふらりと立ち寄った狭山湖。
そろそろノゴマが通過していく頃だな〜と思いながら歩いていると‥

たくさんのカメラマンの方々が集結している場所がありました。
どうやら「ノゴマ」が来ている様です。

せっかくの機会ですから、一目でもノゴマを見てから帰ろうと思って、
待ってみることにしました。

今回の動画は、字幕解説を入れています。
Youtubeの字幕機能をONにしてご覧ください。

《 湖畔で休憩のノゴマ 》

しかし、いっこうにノゴマは出てきてくれません。
そんな待ちぼうけの私を、一羽のホオジロが慰めるかのように登場してくれました。
ありがとう。

そして、待つこと3時間!。そろそろ足も痛くなり、諦めようと思った時でした
植え込みの下の方に動く影を発見!

撮影してみると、一瞬でしたが奇跡的に「ノゴマ」が映っていました。
出てくれてありがとう

きっちりと見た人の話では、ノドの赤いオスのノゴマだったとの事です。

ノゴマがどんな鳥か、ご覧になりたい方は、
先日、ソバ畑で出会ったノゴマ君の動画をリンクしておきます。

・ソバのお花とノゴマ
https://www.youtube.com/watch?v=ybFqTpAgmj0

「今季もノゴマが来ていたいよ」の証拠動画を公開しておきます。
「証拠にもならない」なんて言わないで下さいね。
3時間半も粘った成果なんですから

10月の伊佐沼で出会った野鳥

アクセスありがとうございます。

先週のこと、埼玉県の伊佐沼に立ち寄ってみました。
沼で一休みする渡り鳥や、冬鳥のカモが見られたり、とっても賑やかになってきました。

この日出会えた野鳥たちを動画でご紹介します。

今回も鳥の名前など、字幕で解説を入れています。
Youtubeの字幕機能をONにして、ご覧下さい。
※字幕を入れずに「鳥の名前当てクイズ」としてもお楽しみいただけます。

《 10月の伊佐沼で出会った野鳥 》

この素晴らしい沼の自然が、永遠に続くことを願っています。

===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

コスモスにノビタキ「コスノビ」完成

アクセスありがとうございます。

先日は埼玉県のコスモス畑へ、プチ遠征してきました。
奇跡的にノビタキが止まってくれて、
数年ぶりに「コスノビ」が完成しました!

ノビタキは地味な色合いの鳥ですが、
派手なコスモスが、引き立ててくれますねー

《 コスモスにノビタキ 》

たくさんの虫が映っていて、大変恐縮ですが、何卒ご容赦ください。
この虫たちがいるから、ノビタキがやってくるのです。
ノビタキの大好物なんでしょうね。

===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

今季初・アリスイとの遭遇

アクセスありがとうございます。

近所の湿原を散策していたら、アリスイを見つけました!
嬉しい今季初の出会いです。

撮影を始めて、アリスイの様子がどこかおかしいな?と思っていたら、
思わぬ邪魔者が現れました!

《 アリスイとの遭遇 》

下からモズが上がってきたのです。
これにはたまらず、アリスイは飛び去りました。
撮影の邪魔をしたモズは、得意げに口笛を吹いていました。

アリスイとモズは、毎日このような縄張り争いをしているのでしょうね
ケガしないように、仲良くケンカして下さい(笑)

===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

旅鳥「コアオアシシギ」との遭遇

アクセスありがとうございます。

先日は埼玉県の沼で、旅鳥の「コアオアシシギ」と遭遇しました。
久しぶりの出会いでした。

《 旅鳥「コアオアシシギ」 》

春はロシア南部、中央アジアにかけての地域で繁殖をし、
秋に日本を経由して、東南アジアや、オーストラリアに渡り越冬します。

すごい距離を渡りますねー
コアオアシシギの旅の無事を祈ります。

===Youtubeチャンネル のご紹介

季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

カワセミ君のドアップに挑戦!

先日の公園散策では、カワセミに出会いました。
久しぶりの出会いに喜んで撮影していると、
なんと!目の前の木に上に乗ってくれました。

まるで「撮って!撮って!」と言われている様で‥
せっかくだったので、表情の「ドアップ」撮影に
挑戦してみました。

《 カワセミ君のドアップ 》

ちょっと曇り空だったので、発色がイマイチでしたが、
なんとかドアップの撮影に成功しました!
モデルと勤めてくれたカワセミ君に感謝です。

お気づきだろうか?
カワセミ君の頭の上に、
止まろうとしていた「トンボ」がいたことに‥
惜しかったです
気がつかなかった方は、もう一度再生してみて下さい。

===Youtubeチャンネル のご紹介

季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF

赤い帽子のウズラシギに遭遇

アクセスありがとうございます。

先日は埼玉県の伊佐沼で、赤茶色のベレー帽を被ったようなシギに出会いました。
旅鳥のウズラシギでした。

ツンドラ地帯で繁殖し、日本を経由して、ニューギニアからオーストラリアへ渡り越冬する鳥です。
小さいのに、物凄い距離を渡りますねー

《 赤い帽子のウズラシギ 》

そんなウズラシギは絶滅が危惧されています。
・国際自然保護連合(IUCN)、絶滅危惧:VU

旅鳥にとって重要な経由地のこの沼の自然が、
永遠に保たれることを願います。

ホームページでは、鳥ごとにカテゴリー分けして、
動画を公開しています。
詳しくはホームページでご覧ください↓

===Youtubeチャンネル のご紹介

季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

公園の池にハシビロガモが帰ってきた!

アクセスありがとうございます。
今朝は公園の池に1羽のハシビロガモを見つけました。

カルガモの群れの中に紛れ込んでいましたが、
特徴的なクチバシの形をしているので、直ぐに分かりますね。
嬉しい今季初の出会いです。

《 公園の池にハシビロガモ 》

見た目はメスに見えるのですが、
目が黄色に見えたので、オスではないかと疑っています。(メスの目は褐色)

今の時期のオスは、エクリプスが多いので、メスのような姿をしていますが
これから冬にかけて、クチバシも真っ黒に変わり、頭が緑に変身するのです。
鴨のエクリプスは、識別が難しいですねー

これからたくさんのカモが池に帰ってきて、池も賑わってきます。
どんな出会いが待っているのか、楽しみです。

===Youtubeチャンネル のご紹介

季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF