雪ビンズイ Olive-backed Pipit

先月(2月)プチ遠征した「I公園」の続編です。
早朝の公園を散策していると、木の上に動く物を発見!
鳥ではなく、まさしく動物でした

《 ニホンリス動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(日本栗鼠、Sciurus lis)

冬の公園で、よく食べ物を見つけるのもですね。
木の実を一生懸命に食べていました。

・ニホンリス
ニホンリス

その後
雪が残る芝生広場で「ビンズイ」と出会いました

《 雪の上を歩くビンズイ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

雪とのコラボを撮れて、ラッキーでした

・雪ビンズイ
ビンズイ

偶然の出会いに感謝
いろいろな野鳥に出会えて、嬉しい休日になりました。

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!


コホオアカのリベンジへ Little Bunting

とある河原に「コホオアカ」が来ていると情報を頂き
先月の休日に早朝から遠征したのですが‥

早朝から目を皿にして捜索するも出会うことはできず
泣きながら帰ってきました。
※その日は午後に登場したそうです。

・河原
河原

とても悔しかったので、先日リベンジに河原へ行ってみました。
いろいろな人から観察情報をお聞きすると
午後や夕方に見つかるケースが多いことに気が付き
午後に現場入りしてみました‥

現場では約30名ほどのギャラリーが集まっていました。
周辺を皆で「コホオアカ」探しです。

すると約1時間ほどして‥
橋の下のゴチャゴチャの中に「コホオアカ」が見つかりました。
見つけて頂いた方へ感謝です。

《 コホオアカ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(小頬赤、学名:Emberiza pusilla)

薄暗い橋の下では、色が今ひとつでしたが
嬉しい初見初撮りになりました。
記念に静止画を切り出しておきます

・コホオアカ
河原

ひたすら食事に夢中のコホオアカ
きっと旅立ちの前にエネルギーを補給しているのでしょう。
何を食べているのか? 詳しくは判りませんが
きっと美味しい種子がたくさん落ちているのでしょうね。

もう少し撮影してきましたので
データが整い次第、続編をお届け予定です。

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!


トラダンス White’s Thrush

先週は久しぶりにA公園を散策してきました。
Kの森を一周したころ
目的だった「トラツグミ」と出会うことができました!

《 トラツグミのダンス動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(虎鶫、学名:Zoothera dauma)

トラちゃんは激しいダンスを披露してくれました。
記念に静止画を切り出しておきます。

トラツグミ

トラツグミ

トラツグミ

トラツグミ

動画にピッタリのダンスシーンを撮ることができて
嬉しい休日になりました。

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!


オオホシハジロ♀ Snow Duck

先週は彩湖にオオホシハジロの様子を見に行ったのですが
見事にフラレてしまいました。
ところが都内の公園に居るとの情報が有りまして
早速、早朝にその公園に立寄ってみました。

・早朝のU公園
公園

現場の池に到着すると
早速「背中の白っぽい」オオホシハジロ♀を発見!
しかも至近距離でビックリです。

・寝たフリのオオホシハジロ
オオホシハジロ

しかし、まだ寝ている状況
鴨達の起床時間は遅いようです。
「起きろ起きろ!」と念力を送り続けます‥

およそ1時間ほど待たされ、皆がシビレを切らしていた所
突如「救世主」が現れました!
詳しくは動画でご覧下さい。

《 オオホシハジロ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(大星羽白、学名:Aythya valisineria)

ホシハジロの♀に突如突進されて、
無理矢理起こされたオオホシハジロ
おかげ様で撮影することができました。
Good job!

・起こされるオオホシハジロ
オオホシハジロ

以前に撮影した彩湖では数百メートルの距離が有りましたが
今回は約5メートルほどの至近距離。
後ろに下がりながらの贅沢な撮影になりました。

・オオホシハジロ♀
オオホシハジロ

起床の後はサービスが良く
羽繕いやパタパタをして見せてくれました。
ありがとう!

・オオホシハジロのパタパタ
オオホシハジロ

滅多に逢える鳥では有りません、沢山撮影してきましたので、
また機会が有りましたら、続編をお届けしたいと思います。

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!


アトリのなる木 Brambling

先週は栃木県鹿沼市の田圃にプチ遠征
男体山がきれいに見えるお天気の良い日でした。

・日光男体山を背景に
アトリ

木に何かがたくさんなってます。
よく見ると鳥が群がっているではないですか!
物凄い数の群れです‥

《 アトリの大群動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(?子鳥、花鶏、学名:Fringilla montifringilla)

木に群がっている鳥は「アトリ」
こんな大きな小鳥の群れは、初めて見ました。
昨年の水害で倒れてしまったイネを狙って集まってきたようです。

・アトリのなる木
アトリ

何千羽、もしくは全体で何万羽という大きなアトリの群れでした。
地元の方のお話しでは、
「群れが分散して、これでもかなり数は減った」とのこと。
先週来ていれば、もっとボイド状態の飛翔シーンを収めることができたでしょう。
残念です。

・アトリ
アトリ

鹿沼市の農家の方々へお見舞い申し上げます。
数万羽の野鳥が集まる鹿沼のお米は、とっても美味しい証明です。

今回も情報を頂きました先輩方に感謝いたします。
有り難うございました。

もう少し撮影してきていますので、
また機会が有りましたら、続編をお届けしたいと思います。

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!


ベニマシコの若いカップル Long-tailed Rosefinch

これまでビデオ編集で頑張ってきたMacが壊れまして
修理入院しておりましたが、昨晩やっと帰ってきました!
リハビリも兼ねて、久しぶりのブログ更新です。

先々週にプチ遠征した「I公園」の続編です。
早朝の池の畔では、2羽の「ベニマシコ」が
朝食の時間を過ごしていました。

《 ベニマシコ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(紅猿子、Uragus sibiricus)

ベニマシコの♂と♀のカップルですね。
朝食デートと言ったところでしょうか

・ベニマシコ♀
ベニマシコ

オスの赤色はまだ薄くて、「若」と言った感じでした。
表情も幼い感じで可愛らしいです

・ベニマシコ若い♂
ベニマシコ

どうにかMacが直ったようです。
今日からブログ更新を再開します!

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!


アカゲラの解体ショー Great Spotted Woodpecker

今日は先々週にプチ遠征した「I公園」の続編です。

公園に到着して直ぐのこと
「キョッ、キョッ、キョッ」と
キツツキの声が聞こえてきました。

頭の上の木を見上げると
「アカゲラ」が木を突っついているではないですか!

《 樹皮を剥がすアカゲラの動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(赤啄木鳥、Dendrocopos major)

うまく樹皮を剥がすものですね。
クチバシで樹皮を浮かしておいて、
脚で蹴飛ばすように皮を落としていきます。

・樹皮を解体するアカゲラ
アカゲラ

アカゲラとは久しぶりの出会いでした。
頭に赤い所が無いので、メスのアカゲラでした。

・アカゲラ♀
アカゲラ

この後も沢山の野鳥と出会うことができました。
相変わらず野鳥密度の濃い公園です。
データが整い次第、続編をお届けします‥

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!


ビロードキンクロ Velvet scoter

日曜日に千葉県に出かけた帰り道に、新浦安の海に立寄りました。
強風で波も有り、探鳥には厳しい日でした

鳥達をスコープに入れて観察していると
数百メートル先に「黒いナイキの靴」が、波間に浮かんでいるのを発見!

・遠くに浮かぶ「黒いナイキの靴」^^
ビロードキンクロ

「ナイキの靴」は冗談です。
この物体の正体は「ビロードキンクロ」でした!

撮影には厳しい距離でしたので
「こっちへ来い!こっちへ来い!‥」と、念力を送りつづけてみました。
30分ほど念を送っていると、段々こちらで向かって来るではないですか!
私の念力が通じたようです。ラッキー

《 ビロードキンクロ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(天鵞絨金黒、Melanitta fusca)

サービス良く、私の方へ向かって泳いで来る「ビロキン」
途中で羽繕いや、パタパタを見せてくれました。
念力が通じた記念に、静止画を切り出しておきます。

・ビロードキンクロのパタパタ
ビロードキンクロ

横から見ると、鼻の穴が貫通していることが判ります。
近い距離で撮れた横顔を切り出しておきます

・ビロードキンクロの鼻の穴^^
ビロードキンクロ

これまで数百メートル先のビロキンしか見たことがなかったですが
今回はかなり近い距離で(約20メートルぐらいかな)撮影することができました。
ラッキー!

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!


桜とシマアカモズ Brown shrike

今日も昨日の「シマアカモズ」続編です。
飛来した場所は、菜の花と桜が咲き乱れる水路

・河津桜と菜の花
シマアカモズ

「桜に止まれ、桜へ来い来い‥」などと、念力を送りつづけました。
1時間ほど待っていると、
なんと!
本当に私の目の前の桜に止まってくれたではないですか!

・近すぎた「シマアカモズ」
シマアカモズ

しかし、私のビデスコではピントが合わないほどの至近距離
念力が通じ過ぎたようです。残念でした

《 シマアカモズ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

桜のピンクを背景に、しばらくポーズをとってくれました。
あまりにも動かないので、ズームしながら遊んでみましたので
静止画を切り出しておきます

・シマアカモズ
シマアカモズ

食いしん坊のようで
クチバシの先に虫の破片のような物が付いています。
少し残念でした

・大きめのシマアカモズ
シマアカモズ

時間が有れば河津桜に止まってところを撮りたかったのですが
打ち合わせの時間が迫って来ましたので、ここらで退散することに‥
桜が満開の時にでも、もう一度チャレンジして見たい鳥です。

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!


菜の花とシマアカモズ Brown shrike

今日は千葉県へ行く用事ができて、行徳へ立寄ってみました。
なんでも「シマアカモズ」の若が来ているとのこと

現場へ到着すると、菜の花が咲き乱れる水路に
主役の「シマアカモズ」が早速登場してくれました。
ラッキーです

《 シマアカモズ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

石垣島や西表島ではシマアカモズはよく見られるとか‥
関東地方で見られるのはとても珍しいことです。
出会いを記念して、静止画を切り出しておきます。

・シマアカモズ
シマアカモズ

サービスが良くて
あまりにも動かないので、表情のアップを撮ってみました。
若らしく表情がカワイイです^^

・シマアカモズのアップ
シマアカモズ

現場の水路には「河津桜」が五分咲きでした。
桜に止まってくれないかと、期待を込めて
「桜へ来い、桜へ止まれ、桜へ‥」と念力を送りつづけました‥
データ整い次第、続編をお届け予定です

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!