カッコウのお尻 Common cuckoo

今日は、先日の日光遠征の続編をお届けします。

朝の明智平から望む男体山
男体山

戦場ヶ原の木道ですが、老朽化が激しいことも有り、
現在木道の付け替え工事が行われていました。

台風の被害でしょうか?
大木が倒れた影響で、木道がめくれ上がっている場所も‥

木道

今度は幅の広い木道が完成予定でするので、今から楽しみです。

木道を進んで行くと「カッコウ」の鳴き声が響いてきます‥
数羽のカッコウが飛び回っていて、縄張り争いの最中です。
朝の戦場が原は「カッコウ」の戦場になっていました。

《 朝のカッコウ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

落ち着かない様子で、撮ろうとすると飛び立たれてしまいます。
仕方が無いので、最後のシーンは飛び出しをスローモーション加工してみました。

お尻ばかりの動画で、申し訳ないので、静止画を切り出しておきます。

ニッコウ、カッコウ、ケッコウ、(^-^)v
カッコウ

次回は、もう少しまともな動画を撮りたいな?と思います。
宿題がまた増えました。
奥日光遠征の報告は、まだまだ続きます。

《 2013年初夏の日光・続編 》
? ホオアカとコミミの出迎え
? カッコウのお尻
? ワタスゲとオオジシギ
? オオジシギの鳴き声
? ノビタキ♂の登場
? 日光遠征ダイジェスト

クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

トラフズクのヒナ Long-eared Owl

今日の動画は、2種間程前に撮影した在庫からです。
トラフズクのヒナが巣立ったとの情報を頂き、有名な神社へおジャマしました‥

真っ暗な神社の木を、一本ずつ見て行きますが、
トラフズクを見つけるのは、想像以上に大変でした。
1時間以上捜索して、やっと見つけたヒナは、木のテッペン。
木の真下から、見上げる体勢でやっと撮影できました。

《 トラフズクのヒナ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

(虎斑木菟、Asio otus)

真っ白ですが、顔は黒く、
耳のような白いボンボリが2つ頭にのっています。
まるで妖精です‥

森の妖精
トラフズクのヒナ

どこに居るか 判りますか?
ちょっと見づらいですが、中央の白っぽいのがヒナです。

一瞬、目が開きました。
トラフズクのヒナ

近くの木の上で親鳥も発見!
この親鳥を見つけるのも苦労しました。

昼間は寝てばかりで動きませんので、今回は静止画でご紹介。
動画だと思ってご覧下さい(^-^)v

トラフズク親鳥
トラフズク

今頃は、ヒナも大きく成長している事でしょう。
来期もこんなシーンに出会える事を祈ります。

《 2013年春&初夏 ヒナ特集・続編 》
? フクロウのヒナ
? サカツラガンのヒナ
? コブハクチョウのヒナ
? トラフズクのヒナ
? カイツブリのヒナ
? コアジサシの抱卵とコチドリのヒナ
? カワガラスのヒナ

クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

朝の戦場ヶ原 Chestnut-eared Bunting

今日は久しぶりに日光へ遠征してきました。
関東も梅雨入りしましたので、天候が心配でしたが、
良いお天気に恵まれました。

朝霧の戦場ヶ原
霧の戦場

朝の戦場ヶ原では、こんな鳥を発見しました。

後ろ姿
コミミズク

飛び出しのシーン
コミミズクの飛び出し

最後まで、こちらを向いてくれませんでしたが、
丸い頭、羽の模様、足の爪、などから「コミミズク」のようです。
ここでコミミズクに出会ったのは、初めての事でした。

そんな霧の中、こんなシルエットの鳥が出迎えてくれました。

シルエット

正解は動画でご覧ん下さい。

《 朝の戦場ヶ原で出会った‥ホオアカ 》

ホオアカでした。

奥日光遠征の報告は、まだまだ続きます。

《 2013年初夏の日光・続編 》
? ホオアカとコミミの出迎え
? カッコウのお尻
? ワタスゲとオオジシギ
? オオジシギの鳴き声
? ノビタキ♂の登場
? 日光遠征ダイジェスト

クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

コブハクチョウの大行進 Mute Swan

先週の休日は、車で田圃をパトロールしていると‥
可愛いヒナを連れた白鳥の家族を発見しました。

《 コブハクチョウ家族動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

(瘤白鳥、学名:Cygnus olor)

5羽のヒナを連れたコブハクチョウの家族。
田圃で食事中だったようです。
ヒナ達は大きく育っていましたが、可愛い時期に逢えて良かったです。

コブハクチョウは本来、ヨーロッパや中央アジアに生息する鳥です。
飼育個体が野生化した「野良ハクチョウ」と思われます。
野鳥では無いのですが、コブハクチョウだって好きで日本にいるわけではなく、
人間の勝手で移入されたのでしょうから‥
日本で頑張っている姿が可愛いので、特別にこのブログでもご紹介します。

食事を終えて、田圃から沼へ大移動!
途中、遊歩道を渡らないとなりません。

《 コブハクチョウの大行進動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
BGMが入っています。音量にご注意ください。

実はこの遊歩道は、ランナーやサイクリング自転車が
猛スピードで走って来る、危ない通りなのです。
親鳥は注意深く、ヒナたちを誘導していました。

大行進
コブハクチョウ

渡りきって「ほっと」一安心
コブハクチョウ家族

ヒナ達の健やかな成長を祈ります‥

《 ご注意 》
この動画は十分に距離を取って、望遠レンズで撮影しています。
ヒナをつれたハクチョウは、防衛のために人間を攻撃する場合が有ります。
大型の白鳥は力も強く、かなり凶暴です!
ハクチョウに近づき過ぎないようにご注意ください。

《 2013年春&初夏 ヒナ特集・続編 》
? フクロウのヒナ
? サカツラガンのヒナ
? コブハクチョウのヒナ
? トラフズクのヒナ
? カイツブリのヒナ
? コアジサシの抱卵とコチドリのヒナ
? カワガラスのヒナ
クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

魚捕り名人ササゴイ Striated Heron

今日の動画は、ゴールデンウィークの在庫から‥
毎年、隣町の川に飛来する「ササゴイ」の偵察に行ってきました。
今季も帰って来ていました!

ササゴイは魚捕りの名人です。
まずは動画で、名人芸をご覧下い。

《 ササゴイの捕食シーン動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

(笹五位、Butorides striatus)

クチバシを銛の様に飛ばして、魚を捕食しますが
まず捕り損ねた所を見た事がありません。

見事に捕らえた魚
ササゴイ

魚を横取りに「カワウ」が登場!
ササゴイ

カワウと比べると、かなり小さい鳥ですね。

クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

峠のゴジュウカラ Eurasian Nuthatch

今日は、2週間程前に遠征した「峠」の続編です。
お目当ての鳥を待って「ボケ?」としている時でした
頭の上の木に「ゴジュウカラ」が登場し、遊んでくれました。

《 ゴジュウカラ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

(五十雀、学名:Sitta europaea)

とても動きが速くて、動画泣かせの鳥です。
木の裏に隠れたり‥ 完璧に遊ばれてしまいました(涙)

頭を下にした独特のポーズで、木から降りて来ます。
出会った記念に静止画を切り出しておきます。

イナバウアー!
イナバウアー

クチバシいっぱいに、虫を集めているようです。
きっとヒナに与えるエサかも知れませんね‥

峠の野鳥シリーズはまだ続きます。お楽しみに!

《 2013年5月 峠の野鳥・続編 》
? 珍しいコマドリ♀
? センダイムシクイの囀り
? コルリ♂とコルリ若♂
? 峠のゴジュウカラ
? 峠のクロジ♂&♀

クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

峠のコルリ♂ Siberian blue robin

今日は、2週間程前に遠征した「峠」の続編です。
コマドリやセンダイムシクイの鳴き声が響く中、
青い鳥が登場してくれました。

《 コルリ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(小瑠璃、Luscinia cyane)

残念ながら、囀りは聞かせてくれませんでしたが、逢えただけでもハッピーです。
記念写真を切り出しておきます。

足ナガ!
コルリ♂

また、色の浅いコルリも登場してくれました。

《 コルリ若♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

最初はメスかと思ったのですが、尾羽などに青い羽が有り、
若いオスと判断しました。

上空を見上げる若
コルリ若♂

峠の野鳥シリーズはまだ続きます。
お楽しみに!

《 2013年5月 峠の野鳥・続編 》
? 珍しいコマドリ♀
? センダイムシクイの囀り
? コルリ♂とコルリ若♂
? 峠のゴジュウカラ
? 峠のクロジ♂&♀

クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

コアジサシのダイブ Little Tern

先日、サカツラガンの親子を撮影した池では、
上空をコアジサシが飛び回っていました。

手持ちのビデオカメラで、撮影の練習をしていると‥
偶然、ダイビングして魚をとらえるシーンが撮れました!

《 魚を捕らえたコアジサシ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
BGMが入ってます。音量にご注意ください。

(小鯵刺、学名:Sterna albifrons)

テレコンを付けていたせいで、周りがケラレが出ているのが残念でした。

豆粒みたいに小さいですが
まずは連続写真を切り出しておきます。

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ

魚を捕らえて、どこかへ運んで行きました。
メスへのプレゼントに使うのでしょうか?‥
プロポーズの成功を祈ります。

クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

渡良瀬・サンカノゴイの飛翔 Great Bittern

先週は久しぶりに「渡良瀬」に立寄ってみました。
この時期に飛来する夏鳥達の様子を偵察です。

現場入りして直ぐのこと、大きなサギが上空を飛んで行きます‥

《 サンカノゴイ飛翔動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

速度を50%のスピードに編集しています。

昨年もこの場所で飛んでいる所を確認しましたが、
今回は、もう少し長く撮影に成功しました。

相変わらず遠かったですが、逢えただけでもラッキー!
証拠写真を切り出しておきます。

サンカノゴイ
サンカノゴイ

野焼きの影響は?などと心配をしましたが、
夏鳥達はたくさん帰って来ていました。

セッカ、オオヨシキリ、コヨシキリ、オオセッカの
鳴き声が響き渡っていました。
今日は特別に、この日出会った野鳥をまとめてご紹介します↓

《 渡良瀬で出会った野鳥動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入ってます。音量にご注意ください。

動画登場順に
・オオヨシキリ Great reed warbler
 大きな口を開けて鳴いてます。
・セッカ Zitting Cisticola
 目の前でポーズをとってくれました。
・アオサギ飛翔 Grey heron
 サギ類がたくさん飛んでいました。

オオヨシキリ Great reed warbler
オオヨシキリ
口の中まで丸見えです。

背後に「ジュルルルルー」と「オオセッカ」の鳴き声が入っているのですが、
残念ながらこの日は声だけ。
オオセッカは見る事すら出来ませんでした。
また機会を作ってリベンジしたいと思います。

クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

サカツラガンの家族 Swan goose

昨年の今頃に、隣町の公園でサカツラガンのヒナが孵りましたが、
今年はどうかな??と、
思いたちまして、公園の池をのぞいてみました。

池の中の島で、親鳥に守られるように、4羽のヒナを確認しました。

《 サカツラガン・ヒナ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入ってます。音量にご注意ください。

かなり大きく育っていて、安心して見ていられる感じです。
可愛いうちに、間に合って良かった(謎)

今回の撮影は、いつもは手持ちで使用しているビデオで、
テスト撮影してみました。
今年に入ってから、たまに使用している、テレコン(1.7倍)
のテストもしてみました。

静止画を切り出しておきます。

サカツラガン親子(25倍)
サカツラガン

ヒナのパタパタ +テレコン(約42倍)
サカツラガン

今日は島から出て来ないだろうと思い、帰り支度をしていた時でした。
ファミリーが池に散歩に出てきてくれました!

《 サカツラガン・ファミリー動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入ってます。音量にご注意ください。

両親以外にも、ボディガードまで引き連れて‥
4羽のヒナを大切に守りながらのお散歩でした。
群れの愛情を感じます。

群れに守られて
サカツラガン

開発による越冬地の破壊や、狩猟などにより生息数が激減している鳥です。
この公園が、サカツラガンの繁殖地として、
個体数がどんどん増えてくれると面白いですね。
? 昨年のサカツラガン親子の様子はこちら

《 2013年春&初夏 ヒナ特集・続編 》
? フクロウのヒナ
? サカツラガンのヒナ
? コブハクチョウのヒナ
? トラフズクのヒナ
? カイツブリのヒナ
? コアジサシの抱卵とコチドリのヒナ
? カワガラスのヒナ

「ヒナは可愛いいな?ぁ」と思った方!
是非クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ