ハシビロガモ Northern Shoveler

このところ早朝に公園を探索しています。
夏鳥の来園を期待をしているのですが、今のところ気配すら有りません。

朝の広場
朝の公園

そこで、公園の池に残っている鴨さんをご紹介します。

《 ハシビロガモ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

(嘴広鴨、学名:Anas clypeata)

ハシビロガモは、他の鴨たちに比べ
早い時期に公園の池に飛来して、遅くまで残っています。

ハシビロガモ♂
ハシビロガモ

とってもキレイな色合いの鳥です。
繁殖期の今、雄の一番キレイな時期です。

足で「バイバイ」とあいさつ
ハシビロガモ

今日は♂2羽、♀2羽の群れを確認しました。

池の畔にハナミズキが咲いていました

ハナミズキ

明日も天気が良ければ、夏鳥を探して見ようと思います。

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

カラフルなキジ♂ Japanese Pheasant

今日も在庫から、野鳥をご紹介します。
田圃のど真ん中で、とある鳥の登場を待っている時に
フラリと現れた日本の国鳥をご紹介します。

《 キジ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

キジとは久しぶりの出会いでした。

とても堂々としたオス。
この時、上空をオオタカが旋回していたのですが、まったくお構いなし
カメラマンの横も、悠然と素通りして行きました。
流石に桃太郎と一緒に、鬼を退治しただけのことは有ります(笑)

畑で出会ったキジ♂
キジ♂

この世のモノとは思えない、カラフルな色の鳥です。
繁殖期の今が、一番キレイな羽色だと思います。

こんな突然の出会いが有るから、野鳥趣味はやめられないですね‥

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

アメリカヒドリ American Wigeon

週末の悪天候のせいで、ブログネタが切れてしまいました。
そこで、2週間ほど前に撮影した野鳥をご紹介します。

ハナニラ
ハナニラ

ヒドリガモの群れの中に、顔が緑色のアメリカヒドリを見つけました。

《 アメリカヒドリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

飛来した当初は、目立たないようにしていましたが
すっかりここの公園に慣れたようで、人前を堂々と泳いで行きます。

静止画を切り出しておきます。

アメリカヒドリ1

アメリカヒドリ2

池から上陸するシーンも撮れましたので、今日は2部動画を配信します。

《 アメリカヒドリの上陸シーン 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

池からジャンプする瞬間に、羽の模様が確認できました。
静止画を切り出しておきます。

1
アメリカヒドリ3

2
アメリカヒドリ4

3
アメリカヒドリ5

広げた羽の模様は、ほぼヒドリガモのオスと同じ様ですね。

先週までは居たようですが、日曜日に見て回った時は
見つけることが出来ませんでした。
きっと北へ向けて旅立ったことと思います。
来期もこの池に戻ってくれることを期待します‥

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

コイのホームパーク

今日は大荒れの天気予報でしたが、雨は降らない様子でしたので、
急遽、ホームパークを探索してみました。

豪雨で池の水位が上がった公園
公園の池

しばらく早朝の公園探索をサボっていましたので、
どこを探索したら良いかが、判らなくなっていました。反省
そんな中、水路で「バシャバシャ」と、騒がしい音がします‥

《 コイの遡上動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

「コイの滝登り」状態でした。
大雨の影響で池の水位が上がり、コイの本能を刺激したようです。

コイが水路を登ろうとするところを初めて見ました。
それにしても公園のコイは思いの外大きくて、迫力がありました。

鯉の滝登り
コイ

そうそう、ここは野鳥ブログでした。
今日も「カワセミ」のペアリング行動を撮影したのですが
PCに取り込んで見てみると‥ ガッカリ
強風のために動画がブレブレで、全部削除になりました。

せっかくなので、証拠写真を切り出しておきます。

カワセミの恋
カワセミの番

公園探索は野鳥以外にも。思わぬ自然現象の発見や、
季節の植物などに気が付くことが有り、とても勉強になります。

カリン
カリン

暖かくなって来ましたので、できるだけ時間を作り、
早朝の公園探索を復活して行こうと考えています。

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

カワセミのペアリング Kingfisher

今日は大荒れの天気予報でしたが、朝の雨が止み、
天気が落ち着いてきましたので、公園を探索してみました。

シャガ
シャガ

シャガが咲くこの時期になると、青い鳥の飛来に期待が膨らみます‥
今日はいつもより、公園内をくまなく探索しました。

《 カワセミのペアリング動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
BGMが入っていますので、音量にご注意ください。

撮影条件は最悪でしたが、なんとかペアリングシーンの撮影に成功しました。
前に枝が被って、肝心のところが隠れてますが「自然のモザイク」と思ってご勘弁ください(笑)

記念に連続写真を切り出しておきます。

1 鳴き合っていたと思ったら‥
カワセミのペアリング1

2 オスが飛び上がり
カワセミのペアリング2


カワセミのペアリング3

この後、メスは何処かへ飛び立ったのですが、
オスは残って、魚を捕らえました。
自分で食べるのかと思っていたら‥

1 魚を捕らえたカワセミ♂
カワセミ♂1

2 魚の向きを変える
カワセミ♂2

魚の向きを変えて(頭を前に)飛び立って行きました。
きっとメスへのプレゼントにするのでしょう。
子育ての成功を祈ります。

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

ボケの花とベニマシコ Long-tailed Rosefinch

自宅から数分の場所で、まだベニマシコが見られるとの情報を頂きまして、
朝、現場に立寄ってみました。

ボケの花畑の中から「ヒフィッ、ヒフィッ」と鳴き声が聞こえてきます。
しかし、なかなか姿を見せてはくれません。

そんな中、私の相手をつとめてくれた「スズメちゃん」をご紹介します

《 ボケの花とスズメ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

地味なスズメですが、お花のおかげでゴージャスな映像になりますね(笑)
記念に静止画を切り出しておきます。

スズメとボケの花
ボケスズメ

仕事に向かう時間が近づき、諦めかけた時でした。
ついに「ベニマシコ」が登場してくれました!

《 ボケの花とベニマシコ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

近すぎて、ピントを合わせるのがやっとの距離、
しかも枝が被って、あまり良い撮影条件ではありませんでしたが、
何とか証拠程度の動画を撮ることが出来ました。

証拠写真を切り出しておきます。

ボケマシコ

残念ながらオスには逢えなかったのですが、
やっぱりメスは表情が可愛いくて、私好みです。
色鮮やかなボケの花には、メスの方が似合うかも知れませんね‥

週末が雨でなければ、リベンジに行きたい気持ちですが
かなり荒れた天気になりそうです。 残念

《 2013年 春の花と野鳥シリーズ・続編 》
? 公園の彼岸桜とメジロ
? 菜の花の土手とヒバリ
? 雑草の花とマヒワの群れ
? サクランボの花とメジロ
? コブシのつぼみとマヒワ
? アンズの花とメジロ
? 桜の蜜を吸うコゲラ
? ホトケノザとヒバリ
? ボケの花とジョウビタキ♀
? 桜とキクイタダキのコラボ
? 桜のツボミとコイカル
? ソメイヨシノとスズメ
? ハナモモとカラ類
? ヤマザクラとウソ
? 雑草の花とアオジ♂♀
? ボケの花とベニマシコ

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

コイカル Yellow-billed Grosbeak

今日は二週間ほど前に撮影した、コイカルをご紹介します。

桜が咲いているかと、偵察に行ったのですが、
この日はまだ一分咲きといった状態でした。

《 枝乗りコイカル 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

(小斑鳩、小鵤、学名:Eophona migratoria)

静止画を切り出しておきます。

桜のツボミとコイカル
コイカル

また、地面に降りてエサを探すことも有りました。
地面に降りたシーンを動画にまとめてみました。

《 コイカル動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

静止画を切り出しておきます。

ヒメオドリコソウとコイカル1
コイカル

ヒメオドリコソウとコイカル2
コイカル

水を飲むコイカル
コイカル

エー こんな所の水を飲むの??
ちょっと心配になるほどの汚い水たまりでした。 

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

雑草の花とアオジ♂♀ Black-faced bunting

先日、コイカルに振られた沼でのこと、
コイカルの登場を待っている間、アオジが私の相手をしてくれました。

《 アオジ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

アオジの周りでは、色々な雑草のお花が咲いていました。

静止画を切り出しておきます。

ホトケノザとアオジ♂
アオジ♂

奥の紫色の花は「ヒメオドリコソウ」のようです‥

外側尾羽の白い羽を、パタパタと広げて見せてくれました。
すぐそばにメスが居ましたので、メスへのアピールでしょうかね?

尾羽の白い羽
アオジの白い羽

シャッターの様に、パタパタと開いていました。

そのオスの後を、可愛いメスが付いて行きます。

《 アオジ♀動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

やっぱりメスは仕草が可愛いですね。

紫色の花は「カラスノエンドウ」でしょうか?
記念に静止画を切り出しておきます。

カラスノエンドウとアオジ♀
アオジ♀

特に穏やかな正面顔が可愛らしい‥

そろそろ繁殖地へ旅立つアオジ。
初夏にはお山へ、追いかけて行こうと考えています。

《 春の花と野鳥シリーズ・続編 》
? 公園の彼岸桜とメジロ
? 菜の花の土手とヒバリ
? 雑草の花とマヒワの群れ
? サクランボの花とメジロ
? コブシのつぼみとマヒワ
? アンズの花とメジロ
? 桜の蜜を吸うコゲラ
? ホトケノザとヒバリ
? ボケの花とジョウビタキ♀
? 桜とキクイタダキのコラボ
? 桜のツボミとコイカル
? ソメイヨシノとスズメ
? ハナモモとカラ類
? ヤマザクラとウソ
? 雑草の花とアオジ♂♀
? ボケの花とベニマシコ

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

ヤマザクラとウソ Bullfinch

エイプリルフールの今日のために、何か面白いウソをと‥
考えてみましたが、上手いウソが思いつきませんでした。
正直者です(笑)

M公園のヤマザクラ
ヤマザクラ

そこで、今日は「ウソ」にちなんで、
鳥の「ウソ」をご紹介することにします。

《 山桜とウソ動画 1 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

最近のM公園では、ウソが見られなくなったので、
てっきりお山へ旅立ったと思っていたのですが、
桜の薫りに誘われて、公園に戻って来たようです。

撮影条件は悪かったのですが、
たくさん撮ってきましたので、今日は2部は配信します。

《 山桜とウソ動画 2 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ウソはそれなりに大きな鳥ですが、
桜の中でジッとしていると、意外に見つけられないものです。

花びらが落ちてくるところを目印に、探しました。
「桜ウソ」撮影記念に、静止画を切り出しておきます。

桜とウソ
山桜とウソ

アトリの群れを追っていて、偶然見つけることができました。
これぞ「ヒョウタンから駒」

桜とウソ
山桜とウソ

桜のことはよく判りませんが、茶色の若葉が目立ちますので
ヤマザクラではないかと思います。
太くて立派な桜の木でした。

桜とウソ
山桜とウソ

なぜかメスタイプばかり 3羽の群れ、
ノドが真っ赤なオスを必死に探しましたが‥ 
居ませんでした。

木登りウソ
ウソ

今季はどこもウソが豊作でしたので、
公園で桜とのコラボが撮れるのは、今季ならではかも知れませんね。
来期もたくさん飛来してくれることを願います。

《 春の花と野鳥シリーズ・続編 》
? 公園の彼岸桜とメジロ
? 菜の花の土手とヒバリ
? 雑草の花とマヒワの群れ
? サクランボの花とメジロ
? コブシのつぼみとマヒワ
? アンズの花とメジロ
? 桜の蜜を吸うコゲラ
? ホトケノザとヒバリ
? ボケの花とジョウビタキ♀
? 桜とキクイタダキのコラボ
? 桜のツボミとコイカル
? ソメイヨシノとスズメ
? ハナモモとカラ類
? ヤマザクラとウソ
? 雑草の花とアオジ♂♀
? ボケの花とベニマシコ

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

ハナモモ祭りのカラ類

天気予報では雨の予報でしたが、お昼頃に雨が一旦止みましたので、
自宅から数分で行ける、M公園を探索してみました。

桜

公園のソメイヨシノは満開でしたが、午前の雨で誰も居ない状況でした。

そんな中、花桃の木では、カラ類が集まって
まるでお祭りのように賑やかでした。

《 ハナモモ祭りのカラ類 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ハナモモ祭りを記念して、静止画を切り出しておきます。

花桃とシジュウカラ
桃とシジュウカラ

ヤマガラも混ざってました。
ヤマガラ

花ビラをくわえて‥
シジュウカラ

お祭り会場だったハナモモ
ハナモモ

雨が降らず、何とか野鳥撮影ができました。
天気の神様、鳥の神様、有り難うございました。

《 春の花と野鳥シリーズ・続編 》
? 公園の彼岸桜とメジロ
? 菜の花の土手とヒバリ
? 雑草の花とマヒワの群れ
? サクランボの花とメジロ
? コブシのつぼみとマヒワ
? アンズの花とメジロ
? 桜の蜜を吸うコゲラ
? ホトケノザとヒバリ
? ボケの花とジョウビタキ♀
? 桜とキクイタダキのコラボ
? 桜のツボミとコイカル
? ソメイヨシノとスズメ
? ハナモモとカラ類
? ヤマザクラとウソ
? 雑草の花とアオジ♂♀
? ボケの花とベニマシコ

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック